ごあいさつ

 

 今年度もお陰さまで地域内が災害や事件・大きな事故もなく、無事に終われますことを喜んでおります。

 

*地区行事では、惣利3大行事の<夏祭り・餅つき大会・どんど焼>は天候にも恵まれいずれも盛会裡に開催出来ました。

 今年度も惣利平成龍は<博多どんたくパレード、地区夏祭り、日の出、サンビオ地区夏祭り、春日奴国あんどん祭り>に参加し、各会場を盛り上げました。

 

*防犯・安全では、子どもたちの事件や交通事故もなく見守りが出来ました。

 毎日の登下校を欠かさず、今年も延べ3,000名以上(年間)の方が参加いただきました。

 「犯罪抑止プロジェクトチーム」が平成16年5月からの活動が認められて福岡県防犯協会と福岡県県警本部長より 表彰を受けました。

 

*LED防犯灯への交換も23灯更新し、全体217灯に対し141灯が更新済みとなりました。

 

*環境部では、今年も「地区作成のゴミ出し表」「居住者心得」の全戸配布しました。

 また、一昨年度から実施の「燃えないゴミの路上ステーションから各戸回収への変更」が3年経過し定着しました。

 牛頸川の清掃と子供たちの魚捕り大会も盛況里に開催出来ました。

 

*福祉部では高齢者対象の「ふれあいサロン」の開催が定着し、今年も述べ300名以上の方が参加されています。なお80歳以上の見守り対象者が166名になりました。災害時要援護者も51名登録されています。

 今後ますます高齢化になるのに対応する福祉活動体制を検討していく必要があります。

 

*今年も「井浦五郎太陽光発電所」も計画以上の売電が出来ました。この収益は「地区だより」のカラー印刷、「組長手当」等に活用し、安定的に財源確保ができております。

 

*昨年度10月に実施した「高齢者世代間感謝会」は今年度は地区合同花見会のなかで実施予定です。うららかな春の日に、『桜まつり』を満喫しましょう⇒3月30日(土)開催

 

今年度も、地区の皆様には自治会活動へのご協力をいただき誠にありがとうございました。

平成31年2月 

  

平成31年度通常総会は

4月7日(日)に開催します

  

【第5回組長会開催】

 

 2月10日(日)、今年度最後の組長会が開催されました。一年間の総括と年度末締め切りや次年度へ向けて各組長様へのお願いと「餅つき大会、どんど焼」の報告、各部会長より活動報告があり、会議後、火災シーズンのため総合防火訓練体験(119番通報、屋外へ避難、水消火器で消火)を実施しました。   *消火訓練中↑

 

第20回 どんど焼

 

 惣利の冬の名物『どんど焼き』が、1月12日(土)に盛大に行われました。

 昨年から、子ども達や高齢者の方々が参加しやすいように昼(13時~16時)の時間帯に変更しました。

 子ども会のメンバーが点火すると、火は勢いよく高々と燃え盛りました。

 参加者は、しめ縄や正月飾りを燃やし、自治会で用意されたぜんざいや七草粥などに舌鼓を打って、1月の風物詩を楽しんでいました。惣利好いとう会による『獅子舞』のアトラクションもありました。

【南小*昔遊び教室】

 

1月17日、今年も有志の方で、コミュ二ティスクールの一環として昔遊びの指導で南小を訪問しました。まり突きやお手玉等、昔親しんだ遊びを子供たちと一緒に楽しみました。

【惣利平成龍春日神社参詣】

 

 1月20日、春日神社で会員全員で今年一年の平成龍の安全と活躍を祈願致しました。

【ことぶき会 新年会】

 

 1月20日 今年も元気に新年会を開催。

 ゲストによるお琴の演奏や会員のかたの新春の舞踊、カラオケ大会等楽しい会でした。

 

【年末夜間パトロール】

 

 12月26,27,28日 延べ102名の方にご参加頂きました。 各組長、各クラブのみなさん

寒い中ありがとうございました。

【げんきカイ新年会】

 

 1月23日 新年会を開催。

会員の奥さまたちの手料理とビンゴ大会やカラオケ等で大いに盛り上りました。

【福祉部・ふれあいサロン】

 

 2月6日、ミュジ―シャンさくらもちの熱演を楽しみ 節分鬼退治豆まき、恵方巻と福祉部員の手作りだご汁の昼食会で楽しみました。

【春日警察署長夜間パトロール参加】

 

 年末28日夜間パトロール 藤春日署長他3名警察のかたも参加されました。

 署長から防犯の訓示を聞きパトロール開始。

【こども会・お別れ会】

 

 2月17日 育成部 6年生お別れ会開催されました。バスでいちご狩から帰ってきて公民館グランドでお別れセレモニー実施。

 6年生より、登下校の見守り隊の皆さんへ6年間のお礼と記念品贈呈があり、あと、昼食会で青年部の皆さんによる「ピザ」「カレーうどん」「シチュー]を楽しみました。

  

我が家でできる防犯対策

 

 私たちが日々生活をしていく上で欠かせないもの、それは「安心・安全」、すなわち災害や事件・事故から我が身を守ることです。今回は、防犯に焦点を当てて対策を考えましょう。

 惣利地区で過去3年間に発生した犯罪は、27年度が2件、28年度が13件、29年度が10件で、その大半が窃盗です(毎年、自治会総会資料に詳細が載っています)。

 そこで、空き巣対策のポイントは、専門家によれば、右のように言われていますので、ご家庭で参考にしてください。

 

泥棒が嫌がる4箇条

 

◎第1条「音」が嫌い!

 大きな音が出ると、周りの人に気づかれてしまうことから、泥棒は「音」を嫌います。

 家の周り等、泥棒の通り道になりそうなところに玉砂利を敷く、ドアや窓にセンサーや警報器をつけるなどして、音で泥棒を威嚇することが効果的です。

 

◎第2条「光」が嫌い!

 明かりがあることで、周囲の人に気づかれたりして、どろぼうが暗闇に隠れることができなくなることから、泥棒は「光」を嫌います。

 玄関前や駐車スペース、死角になるところにセンサーライトを設置するなど、光を使って泥棒などの侵入を防ぎましょう。

 また、ご近所が協力しあって、門灯を付け合うなどの工夫で、地域のつながりや防犯意識の高さを示すことができ、防犯効果があると言われています。

 

◎第3条「人の目」が嫌い!

 泥棒は人に見られたり、声をかけられることを嫌います。

 実際に、地域の人に「おはよう」、「こんにちは」、「何か用ですか?」などと声をかけられたことで、犯行をあきらめることが多いようです。

 泥棒は、このような地域住民の「あいさつ」や「声かけ」により、住民同士のつながりや連帯で、防犯意識の高いまちだと感じ、犯罪者に「ここでの犯行は無理だ。やめておこう!」と思わせる効果があると言われています。

 

◎第4条「時間がかかる」のが嫌い!

 泥棒は、侵入するとき、時間がかかるのを嫌います。

 時間がかかるとつかまる可能性が高まるからです。侵入に5分以上かかるとあきらめるケースが多く、窓ガラスやドアを頑丈なものに取り替えたり、補助錠を取り付けたり、防犯フィルムを貼るなどして侵入されにくい環境をつくりましょう。

 

被害に遭わないために、家族みんなで、地域ぐ

るみで実践しましょう!

ごあいさつ

 

 今年も全国的に風水害、地震、噴火等災害の多い年でした。

 お陰さまで惣利地区は災害、事件、事故もなく無事に新年を迎えそうです。

 12月2日は恒例の「第21回親子ふれあい餅つき大会」も盛会裡に開催出来ました。

 8日は 公民館利用の各クラブで大掃除して その後「総合防火訓練」を実施しました。

 これから火災シーズンに対してお互い注意しましょう。

 日に日に寒さが厳しくなる季節、お互い健康に留意して良い新年を迎えましょう。

 

 

 平成最後の年の暮れが近まりました。皆様の一年はいかがでしたでしょうか?

 今年は、天災人災の暗いニュースが多い中で、『そだねー』が流行語大賞に選ばれた冬季オリンピック女子カーリングチーム、日本人初のグランドスラム優勝の大阪なおみ選手、浅田真央さん以来のグランプリファイナル優勝の紀平梨花選手と、女子アスリートの活躍が明るい話題を提供してくれました。

 さて、来年は、いよいよ年号が変わり新しい時代の幕開けとなります。来たる年が、皆様にとりまして明るい飛躍の年となりますようお祈りいたします。

それでは、よいお年をお迎えください。

平成30年12月 

  

<第20回 どんど焼 開催>

 

平成31年1月12日(土)

 13時~16時 

 ※昨年から時間変更になりました。

 みんなで、どんどの火を囲み、ぜんざいや七草がゆで温まり、ほっこりと正月気分を楽しみましょう!!

  

※年末年始の休みについて

*公民館

 12月29日(土)~1月6日(日)

*資源倉庫

 12月31日(月) 公民館前 7時~15時 開いています。

 1月6日(日)  通常通り 各倉庫 開いています。

  

【第4回 組長会開催】

 

11月11日に第4回の組長会開催

自治会活動と今後の予定の報告

 各部会長より、活動、予定の報告のあと、実行委員会から第21回親子ふれあい餅つき大会及び第20回どんど焼の開催要領の説明がありました。

 各組長さまには準備、本番、後片付け等のお願いをしました。

 また新たに惣利自治会として始める「高齢者生活支援制度」について説明がありました。

 

【親子ふれあい忘年もちつき大会】

 

 12月2日に、毎年恒例の冬の一大行事『親子ふれあい忘年もちつき大会』が盛大に開催されました。突き手は青年・壮年の男性だけでなく、子どもとお母さん、中学生の飛び入りなどもあり、会場は大いに盛り上がりました。

 開会式から井上市長も参加され、自ら突き手に加わられ、住民とのふれあいの時間を楽しんでおられました。

 また、お手伝いをしてくれた中学生や、アフリカ『マリ共和国』の惣利地区内ホームステイ中の青年二人も参加して、小春日和の青空の下、みんなでイベントを楽しみました。

 そして、途中で、トナカイさんが引くソリ・・・いや、リヤカーに乗ってサンタさんが登場し、子どもたちに一足早いクリスマスプレゼントが届きました。みんな、満面の笑顔でした!!

【パトロール隊表彰】

 

 平成16年より活動中のパトロール隊が県警察本部長、県防犯協会より表彰を受けました。

 

 

【合同防災訓練】

 

 11月25日南中校区7自治会合同防災訓練開催。中学生13名含み68名参加しました。

 

【磯部様表彰】

 

 11月9日市老ク連大会で 長年シニアクラブ発展に活躍された磯部前会長が表彰されました。

  

【地区総合防火訓練】

 

 12月8日公民館一斉清掃のあと、119通報、避難、消火訓練を実施

 

 

 

【クリーン作戦】

 

 11月11日秋のクリーン作戦実施。地区内が綺麗になりました。

 

 

  

【南小2年生公民館研修会】

 

 南小2年生公民館見学と公民館長から地域の話を聞いたり、「惣利平成龍」を見たりして勉強しました。

 

 

 

【年末公民館清掃】

 

 12月8日 公民館利用の各クラブ、役員、部会長で1年間の感謝を込めて大掃除をし、そのあと総合防火訓練に参加しました。

【市老ク連福祉芸能大会花笠音頭】

 

 11月9日市老ク連芸能大会に今年も参加。

 11名から16名へ、笠を花束へ替えてバージョンアップし大喝采を受けました。

  

【ことぶき会例会】

 

 11月の例会で市の講師による健康体操でみんな元気になりました。

 

  

【げんきカイ旅行】

 

 11月8日糸島喜八荘へ秋の旅行。美味しい魚料理、道の駅買い物で楽しみました。

 

 

 

【ことぶき会旅行】

 

 11月16日朝倉へ志波柿狩りに行きました。

 美味しい柿をちぎり、いっぱい買ってきました。

 

  

ごあいさつ

 

 猛暑もやっと終わり 朝夕秋風が爽やかな季節になりました。

 台風24号と25号と続けて接近してきました。

 特に25号は九州の北側を通過し風が心配で公民館は5日夕方まで待機しましたが 幸い惣利地区は避難者も被害もなく無事に通過し安心しました。

 現在災害時要支援者50名のかたが登録されていますが、常時登録募集していますので組長様または公民館までご連絡お願いします。

 今年も敬老の日にシニアクラブ「ことぶき会」でお祝い会開催され、喜寿、米寿のかたのお祝いと祝賀会がありました。

 また、80,90歳のかたへは 市と自治会よりお祝い金をお届けいたしました。

 高齢化も春日市21,05% 0,5%高くなりましたが 惣利地区は若いかたが増え20,70%でー0,3%低くなり良い傾向です。

 

平成30年10月

 

第21回

親子ふれあい 忘年もちつき大会

 

日時:12月2日(日)9時~12時

雨天決行(雨天の場合は公民館)

 

 年の暮れは、みんなで楽しくお餅を突いて、年忘れをしましょう。

 美味しいお餅が食べ放題。子どもたちにはサンタのプレゼント、お父さんたちには樽酒もあるよ。

 家族揃ってご参加ください。

 

【第3回組長会開催】

 

 9月9日(日)第3回組長会が開催されました。

 第43回まつり惣利の収支報告、組長さまの協力へのお礼、次回の改善点等の報告がありました。   

 今年からの新敬老祝い金制度や「福祉高齢者交流会」等新規事業の案内がありました。

 また、各部会長から活動報告、要望等を行った後に、9月1日防災の日に伴い惣利地区自主防災組合からDVDによる「我が家の地震対策」の講習会を実施しました。

 

【あんどん作り】

 

 第42回奴国あんどん祭りに展示する「あんどん」を子供たちが集まって創りました。

 制作と春日公園で点灯がKBCで放送されました。

【あんどんまつり】

 

 14日の「あんどん祭り」商工展市民芸能発表のフィナーレを飾る惣利平成龍が今年も勇壮な踊りを披露し会場から「もってこい」のアンコールで4回も踊りました。

 

【ふれあいサロン】

 

 9月のふれあいサロンでは 太宰府の歌手「成冨三郎」さんが来て「太宰府旅情」「太宰府ふるさと音頭」ほか懐かしい歌を歌っていただき楽しい会でした。

 10の月ふれあいサロンでは「ボール体操」を和気あいあいの仲間で元気に楽しく健康寿命延ばしに励みました。

【ぶどう狩り】

 

 福祉部で高齢者のみなさんの施設研修とぶどう狩りに行きました。みなさん元気に楽しみました。

 

【ことぶき会敬老会】

 

 ことぶき会が敬老の日に 恒例のお祝い会を開催。

 喜寿、米寿のかたのお祝いと大正琴、日本舞踊、手話ダンスの披露やカラオケで楽しい会で盛り上がりました。

 

【スポーツフェスタ】

 

 10月8日体育の日 スポーツフエスタに「グランドゴルフ」「ゲートボール」「ビーチボールバレー」が参加してそれぞれ健闘しました。

 

【げんきカイGG】

 

 9月26日 げんきカイで「グランドゴルフ大会」開催し、そのあと恒例の表彰式と懇親会で多いに盛り上がりました。

 

【血圧計】

 地区の有志のかたの寄贈により、公民館玄関に「血圧計」を設置しました。みなさんお気軽にご活用ください。


 

今日からできる我が家の地震対策

 

 第3回組長会のDVD講習会で使用された『我が家の地震対策』(日本防災士会福岡県支部製作ビデオ)から、家庭でできる『我が身を守るための地震対策のポイント』を紹介します。

 

ポイントその1:脱出経路の安全確保

 玄関の下駄箱の上に割れ物を置かないよう心掛けましょう。地震で花瓶などが割れて散乱すると、避難する際に危害を及ぼします。鏡なども壁に固定するほうがよいでしょう。

 

 廊下や階段などの通路にダンボール箱等の散乱する物を置かないように心掛けましょう。脱出する際に支障となります。やむを得ず置く場合には、物品が散乱しないよう固定したほうがよいでしょう。

 

ポイントその2:家具等の転倒・転落防止

 箪笥などの大型家具の転倒防止策が特に重要です。家具と床の間に、楔形のゴム製パッキンをはめ込んで家具を壁側に5度ほど傾けることで重心を後方へ移動させ、前面への転倒を防止できます。この方法は、震度6~7でも倒れないことが実験実証済みです。市販の物もありますが、家庭でダンボールを重ねて簡単に作ることもできます。下の写真を参考にしてください。

 

 テレビなどの大型家電も、バンド等でテレビ台に固定しましょう。

 

 写真や絵などを飾る額縁はガラス製よりもプラスチック製が無難です。もしガラス製のものであれば、この機会に固定の仕方を再点検されてはいかがでしょうか。

【市販のゴム製パッキン】

メーカーによって、サイズや形状は様々です。

 

【手製のダンボールパッキン】

ダンボール3枚をボンドで貼り合わせて作りました。サイズは約15cm四方です。

 

 

 

   

ごあいさつ

 

  大変な猛暑が続いていますが みなさま体調管理に充分お気をつけてください。

 

 「第43回まつり惣利」が、7月28日に台風前に天候にも恵まれ、無事に且つ今までで最高の参加者で盛会裡に開催出来ました。実行委員、各正副組長、中学生他多くの方々のご協力誠にありがとうございました。特に 今回は「大人ゾーン」「こどもゾーン」と設営を工夫し大変盛況でした。

 

 今年も 敬老のシーズンがやって参りました。春日市の高齢化率も21,05%、惣利地区20,70%と年々上昇中です(7月末現在)。高齢化以上に健康寿命を伸ばしていきたいですね。

 自治会としても、ふれあいサロン、シニアクラブなど、多くのクラブ活動を通じて『生き生きとした高齢化地区』を目指したいと思います。

平成30年8月 

  

地区だより(平成30年8月 第49号)編集後記より

 

 第2回組長会儀で行われた春日南交番警察官による『防犯講座』での話を紹介します。

  泥棒が嫌がる4箇条

  ◎第1条 泥棒は「音」が嫌い!

  ◎第2条 泥棒は「光」が嫌い!

  ◎第3条 泥棒は「人の目」が嫌い!

  ◎第4条 泥棒は「時間がかかる」が嫌い!

 このうち、特に、今日からでも地区全体で取組める第3条について説明します。

 泥棒は人に見られたり、声をかけられることを嫌います。実際に、地域の人に「おはようございます」、「こんにちは」などと声をかけられたことで、犯行をあきらめることが多いとのことです。泥棒は、このような地域住民の「声かけ」により、住民同士の連帯意識や防犯意識の高い街だと感じ、犯罪者に「ここではやめておこう!」と思わせる効果があると言われています。

 皆さん、道行く人には、知り合いだけでなく、知らない人にも挨拶しましょう。

 

今回も市長さん始め、多数の来賓の方々が、まつり惣利へ参加いただきました!!

 

 恒例になりました井上市長、山本教育長、金堂議長、他多くの来賓にご臨席いただき、龍を担いで場内1周のうえ、祝辞と子どもたちへ「春日神社祈願の龍のお守り」を配布していただきました。

 

【牛頸川清掃】

 

 今年も、『海の日』の7月16日、沿線の惣利、春日、平田台、塚原台4地区自治会と井上市長始め自衛隊、商工会、ライオンズクラブ等大勢のボランティア団体約1,000名の参加をいただき牛頸川河川清掃と道路の草取りを実施しました。

 年々、河川敷が綺麗になり大きなゴミ捨てが無くなってきました。

 清掃活動の後、4自治会子ども会のみんなで川で魚捕り大会を楽しみました。

【こどもたちの声】

 牛頸川までごみ拾いをしながら歩いた後は、魚捕りを楽しみました。捕った魚は青年部の方が公民館前で網焼きにしてくれました。魚も流しそうめんもおいしかったです。

 

第43回「まつり惣利」盛会裡に終了

          実行委員長 野寄和夫

 7月28日(土)に今年も天候に恵まれ盛大に第43回まつり惣利が開催されました。

 関係者のご協力により無事に、また例年にも増して大勢の来場者をお迎えし、盛大に開催出来ましたことを感謝申し上げます。

 今年度は、昨年度に引き続き、こどもに大人気の『お化け屋敷』、まつりフィナーレを飾るナイヤガラの花火など、若手実働部隊の創意工夫により、さらにまつりを盛り上げることができました。

 今後とも、皆様の地区行事へのご参加ご支援の程、宜しくお願い致します。

 以下に、まつり当日の活発で楽しい、そして和やかな風景写真をご紹介します。



【ふれあいサロン

 

 6月6日ふれあいサロンは 那珂川から「お琴」の演奏にきていただきました。

 綺麗な音色にみんな聞き入り後楽しい昼食会をしました。

 

 

【救急救命講習会】

 

 6月29日 消防署の救急救命士(3名)の指導のもとに、自治会関係者28名が人工呼吸、心臓マッサージ、AED取扱い等を実習しました。

 

 

【南中・公民館清掃】

 

 7月5日 今年もコミュニティスクールの一環として、惣利地区の南中2年生13名が公民館の一斉清掃に来てくれました。

 集会所、外廻り、和室等一生懸命清掃して最後にみんなでかき氷を作り食べました。

 

【まつり惣利実行委員会】

 

 6月23日 まつり惣利実行委員会(自治会役員、組長ブロック長など)が行われ、まつりの概要、役割分担等について協議が行われました。

 

 

【げんきかいGG大会】

 

 6月25日 げんきカイグランドゴルフ大会開催。

 いつまでも元気で楽しい地域仲間で頑張っています。

 

【南中・コミュニティ・スクール】

 

 6月26日 南中学生 2,3年生が来館して 公民館清掃やまつりへの準備、出店担当、片づけ等の打ち合わせをし、まつりを盛り上げてくれました。

 

惣利シニアクラブ ことぶき会

 

会員募集

 

支えあい・助け合い

 

シニアクラブことぶき会の活動で

 

「生きがい」「役割」

「出番」「楽しみ」

 

がうまれてくる

これこそが、介護予防・健康づくり・閉じこもり予防・見守り などにつながっている。「これが互助の力です」

日頃の生活の中で程よい距離を保ちながら、日常のちょっとした助け合いを「お互いさまで行なえる仕組み」「これが、ことぶき会です」ご参加とご協力をよろしくお願いします。

※参加資格 惣利、春日10丁目居住の60歳以上

申込連絡先

惣利公民館 事務局    595-1705

 


 

みな きんしゃい

 

第43回 まつり惣利 開催

 今年も恒例の 「まつり惣利」 を、下記のとおり開催します。

 地区のみなさんの「楽しい ふれあいの場」 に、たくさんの方のご参加をお待ちしています。

 今年も恒例の 「まつり惣利」 を、下記のとおり開催します。

 地区のみなさんの「楽しい ふれあいの場」 に、たくさんの方のご参加をお待ちしています。

7月28日(土)

16時~16時50分 子どもみこし

15時~21時40分 地区ふれあいお楽しみ会&ステージイベント

雨天順延 7月29日(日)

 

地区だより(平成30年6月 第48号)編集後記より

 

 『NHKためしてガッテン』~筋肉&血管を強くする!世界が証明した“最強の寝たきり予防法”( 6月6日放送)を見ました。

 今、健康寿命を延ばすために最も効果的とされているのは、禁煙よりも、運動よりも、肥満解消よりも、「人とのつながりを作ること」だそうです。

 人とつながることで、体内の炎症を促す遺伝子の働きが抑えられるのだそうです。

 人は、進化の過程で、集団で行動し協力し合うことで今日の繁栄を築いてきました。人とつながることは、人が生き延びるための必須条件として遺伝情報に組み込まれているのです。

 さて、皆さんはどのように人とつながっていますか?今回は自治会の各サークルを紹介しました。身近なところで気軽に仲間をつくる良い機会にしていただければ幸いです。(編集委員)

 

【市長出前トーク開催】

 

 5月29日 市長出前トーク開催される。

 地区の皆さま39名参加され市からは「高齢者政策の話」がありました。

 意見交換会では 遊歩道の剪定時期提案、独居老人対策等質疑応答で行政への要望をしました。

  

【まつり意見交換会開催】

 

 6月2日 まつり実行委員を中心に40名が参加して「第43回まつり惣利」開催要領について協議しました。

 先回の反省事項を基に更に発展したまつり惣利開催に向けて関係者意見交換会開催しました。

 なお、正式には 23日「実行委員会」で最終内容の詰めをしていよいよ開催へ向けて準備へ入ります。

    

【ことぶき会】

 

 6月14日日帰り旅行。会員27名参加。

 糸島の「伊都菜菜で買い物して 二丈町の旅館で美味しい魚料理、カラオケ大会、帰りに糸島歴史博物館で研修してきました。

  

【げんきカイダーツ大会】

 

 5月23日 げんきカイ例会は ダーツ大会。

 みんな一生懸命的を目がけて投げました。

3ゲームして表彰式、奥さまたちの手作り料理を楽しみました。

  

【福祉部ふれあい茶話会】

 

 6月6日 定例ふれあいサロン開催。

 那珂川のボランティアのかたの素敵な「琴」演奏の後、福祉部員の美味しい手作り料理を楽しみました。

  

【グランド・ゴルフ部】

 

 5月15日 春日市GG協会ベルコ杯男女別大会(300人以上が参加)女子の部で、栗林禮子さんが優勝されました。

 

 

  

【南中校区ふれあい玉入れ大会】

 

 5月27日 南中校区7自治会対抗玉入れ大会に48名で参加しました。子どもたちと一緒にウォーキングして楽しくふれあい、公民館で美味しい弁当を食べました。

  

【福祉部員研修施設見学】

 

 4月19日 福祉部員研修会で大野城市の有料老人ホームを見学しました。

 各部屋やホールでのイベント開催状況を見学し今後の福祉活動の参考になりました。

  

【惣利平成龍保存会活動】

 

 6月17日春日市文化協会文化祭にスプリングホールのステージで赤蛇、白蛇で出演し、勇壮な踊りを披露し、観客を魅了しました。

 5月4日 恒例の「博多湊まつりどんたく」に今年も惣利平成龍を中心に行列参加しました。年々地域、市役所関係等参加者が増加して勇壮な行列で観客を楽しませています。

 

  

【コミュニティ・スクール活動

 

☆中学生クリーン作戦参加☆

 

 5月13日 市・クリーン作戦へ南中、春日野中生徒が大勢参加してくれました。

 円入公園、惣利公園、10丁目三角公園等清掃の後、公民館で「消火訓練」も実施しました。いざという時頼もしい中学生を期待しています。

☆小学生 南小・惣利地区懇談会開催☆

 

 6月6日、惣利公民館にて学校(校長、教頭、先生たち)と地域(ブロック長、パトロール隊他、PTA)計34名が参加して子供たちの安全、事故防止、自転車の乗り方、挨拶のあり方など意見交換を実施しました。

 西門~サンカクヤ間 車道へのはみ出しや公民館でのイタズラ等指摘がありました。

  

アンビシャス広場にあつまれ~!!

 

放課後や休日に気軽に立ち寄れる「子どもの居場所(=アンビシャス広場)」として惣利公民館は文庫開放をしています。

第2.4火曜 16時~17時

 


惣利地区で活動するサークル等の紹介

 

 惣利地区には、ボランティア活動や共通の趣味を目的としたサークル等が数多くあります。

 興味を持たれた方はどうぞお気軽に声をおかけください。皆さんの参加をお待ちしています。

名称 活動内容
げんきカイ  まつり等自治会行事の運営補助、公園清掃等の奉仕活動
こども会育成部 小・中学生の保護者等によるこどもの健全育成支援活動
ことぶき会 シニア世代の生きがい・健康・仲間づくりの各種活動
惣利平成龍保存会 龍踊りで地域の活性化、地区行事ほか市内外イベント参加
健康料理教室 毎月1回程度健康料理を学習、まつり惣利等で料理販売
囲碁愛好会 惣利公民館で毎月2回通常対局、年4回の大会実施
カラオケ同好会 毎月2回の定例会でカラオケ歌唱、まつり惣利で合唱
ビーチボールバレー部 毎週水曜に西スポーツセンターで練習、市の大会参加
そうり春日南FC 少年サッカーで地域児童の健全育成、各種リーグ等参加
ゲートボール部 惣利公園で午前中練習(月~土)、市の競技会に参加
シニアゴルフ愛好会 年4回のゴルフコンペ実施、地区行事に積極参加
グランドゴルフ部 惣利公園で午前中練習(月~土)、市の競技会に参加
青年部 将来を担う幅広い年代の人材発掘、地区行事の支援
惣利好いとう会 獅子舞、和太鼓、ちんどん芸による地域活性化、公園清掃

ごあいさつ

 

 今年度も、みなさまと一緒に、より良い街づくりを目指して自治会活動を進めてまいります。

 4月1日に地区総会が開催されました。29年度事業報告、決算、監査報告、30年度事業計画、予算、規約改定について承認されました。

 今年度も「安心・安全で明るく楽しく住みやすい惣利地区」づくりに役員・各部会長全員と地域のみなさまと一体となって取り組みたいと思いますので、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

 

<役員・部会長改選>

自治会長・防災組合長

 樋口 榮 再任 総括 防災組合活動

副会長・公民館長

 野寄 和夫 再任 公民館・地区行事実行委員長

副会長・事務長

 矢越 敏冶 再任 福祉・環境・防犯安全総括

総務部長

 薦田 聖二 再任 自治会員加入促進・広報活動

副公民館長コミュ二ティ部

 渡邉 泰三 新任 公民館長補佐、各部会調整 

防犯・安全部長

 泉 保道 再任 防犯安全プロジェクト活動

環境部長

 高山 健治 新任 資源ゴミ回収他地区環境整備

福祉部長

 山口 英子 再任 高齢者見守り等

サークル部長

 光安 幸治 新任 各サークル・文化事業担当

ことぶき会長

 伊藤 謙 新任 敬老会活動

げんきカイ長

 佐藤 泉 留任 地区行事協力隊、公園管理

子ども会育成部長

 古庄 範行 新任 小・中学校子ども会活動

平成龍保存会長

 稲永 勝英 再任 龍踊り

 

*監査員

 黒木 郁夫 再任 

 松尾 由美 留任

*民生委員

 坂本 登志子(6,10丁目担当) 新任

 野口 京子(1,2,3丁目担当)

 矢越 邦子(4,5丁目担当)  

 

<退任者>

*環境部長     井浦 久裕 3期

*サークル部長   野寄 和夫 Ⅰ期

*ことぶき会会長  磯部 正二 3期

*子ども会育成部長 渡邉 泰三 1期

*民生委員     泉 保道 13年 

 

 退任者の方々には自治会活動にご尽力賜り誠にありがとうございました。今後ともご協力ご支援の程、宜しくお願い申し上げます。

  

東日本大震災犠牲者追悼半旗

 

 東日本大震災から7年、今なお7,000名以上のかたが避難生活中です。お互い防災用品について日頃から準備しておきましょう。

 

 

30年度 地区通常総会 開催

 

 4月1日、代議員96名に対し89名(委任状込み)の出席をいただき、3丁目神田様を議長選出して通常総会が開催されました。

 29年度の事業、決算及び監査報告と30年度の事業計画、予算、規約改定、役員・各部会長及び公民館活動報告等全て議案書どおりご承認をいただきました。以下は規約改定の概要です。

・第15条(役員の任期)

 会長の再任回数の限度を廃止

・第23条(専門部会)

 副公民館長兼コミュニティ部、青年部の2部を追加

 

惣利1丁目交差点

右折レーン新設

 

 かねなわ歯科前交差点がセイユーへ行く右折車で大変渋滞していましたが この度右折優先レーンが完成し渋滞が解消しました。

  

狂犬病注射

 

 4月16日狂犬病予防注射の際 環境部長により、犬のフン始末のPRをチラシ他でお願いしました。

 

 

育成部総会

 

 3月11日 総会で30年度の新役員が決まり、育成部活動がスタートしました。

 

 

  

青年部さくらまつり

 

 3月31日青年部主催で地区花見大会開催。

 天候にも恵まれ、桜満開を家族連れで楽しみました。

 

 

高齢者ふれあいサロン花見

 

 3月28日 高齢者ふれあいサロンで花見開催。市長も参加されて大変賑やかに

楽しいふれあい花見大会でした。

 

 

3月高齢者ふれあいサロン

 

 3月7日 高齢者ふれあいサロン例会を音楽鑑賞と福祉部員手作りの美味しい昼食を楽しみました。

 

 

 

ことぶき会例会

 

 3月18日 例会開催。 30年度の新会長を選任して、楽しく懇親会実施。

 

 

 

公民館各クラブ総会順次開催

 

 惣利平成龍保存会、グランドゴルフ、カラオケ等各クラブの総会が開催され、30年度がスタートしました。

 

 

げんきカイ総会

 

 4月7日 げんきカイとゲートボール部が各総会と合同懇親会を行い、賑やかに楽しく新年度がスタートしました。

 

 

げんきカイボーリング大会

 

 2月20日 29年度最後の行事ボーリング大会を行い、続いて会員の奥さまたちの手料理で表彰式と懇親会を楽しみました。まだまだげんきで~す。

  

リサイクル資源回収量が増加傾向に逆転!!

 

 自治会によるリサイクル資源の集団回収は、限りある資源の有効利用とともに、自治会活動の重要な資金源となります。それは、回収量1kgにつき、回収業者の買取価格3円(28年度までは2円)、市の報奨金9円の計12円の収益があるからです(市はごみ減量による処理費節減のメリットがあります)。

 しかし、この収益金の年額が、平成23年度には95万円あったのが28年度は67万円となり、この5年間で30%減少しました。その要因は、新聞紙の回収量が減少したことにあります。その背景としては次のような事情が考えられます。①新聞販売店が自主回収を進めてきたこと、②スーパーなどに回収ボックスが設置されてきたこと、③社会現象として新聞離れが進んできたこと。

 そこで、昨年の『地区だより7月号』に関連記事を掲載し、過去6年間の回収量の推移をグラフに表して皆さんのご協力をお願いしたところ、8月以降の実績が増加傾向に転じました。その結果、29年度の実績は28年度とほぼ横ばいとなりました。過去7年間の実績はグラフのとおりです。

 今後、回収量がV字回復していくことを期待しています。皆さん可能な限り、地区の集団回収にご協力いただきますようお願いします。